tarobee8のブログ(戯言)

PC版ではこのページの右下に年月別のアーカイブのリンクがあります。スマートフォンでPC版を見るには1番下にPC版と書いてありますので、ブラウザー別の設定方法を参照ください。

日本人の価値観と中国人の価値観は正反対です

日本人は正々堂々と有言実行する人の事を素晴らしい人の癰の言うが、中国人はそう言う人の事を三流と言う。そう言っておいて心の中では舌を出して出し抜く人を偉い人物と言う。その中国人の心理が出来ていないから、戦後の日本は中国にやられっ放しになっている。

 

佐藤和夫さんのフェイスブック投稿より

安岡正篤先生が田中角栄田中角栄に送った周恩来の言葉にご満悦だった事を揶揄して大平外務大臣に言った話を紹介します。
いま教科書問題などで中国との関係がギクシャクしていますが、もしいま安岡先生がいらっしゃれば、中国の日本に対する態度というのはずいぶん違っていたでしょうね。
思い出すのは、田中角栄さんが周恩来から「言必信行必果(げんかならずしん・ぎょうかならずか)」という色紙を贈られて得意満面の姿が新聞紙上をにぎわしたときの話です。
一見、素晴らしい人物評価に見えるんですね。
しかし安岡先生がすぐに、それは『論語』の人物評の一片で、三流の人物を表わすことを見抜かれて、周恩来の非礼を指摘されました。
「大平君がそばにおりながら、そういうことがわからないというのは、恥ずかしい話だ」とおっしゃったんです。
大平さんのことは先生も非常に買っておられたんですね。
それで、私はすぐ大平さんのところへ行ってそのことを伝えたら、大平さんは「いや、参りました。言われてみれば、まったくその通りだ」とおっしゃったんです。
よく私は、安岡先生に言われました。 「伊藤博文なんかが三十代で中国に行ったときに、彼の持っている教養と見識に、当時の中国の幹部が驚愕した」と。
そのくらい明治維新の若者っていうのは、単なる革命の意欲だけではなくて、本当に学を積んでいたんですね。
「治朗さん、そういうことをあなたたちは忘れちゃ駄目ですよ。明治維新というのはね、あの人たちの教養と見識による賜物なんです」と言われていたんです。
ウシオ電機会長・牛尾治朗(『致知』2001年10月号より)
日本人は正々堂々と有言実行する人を素晴らしい人のように言っていますが、中国ではそうした人物は3流であると言っています。そう言いながら心では舌を出して相手を出し抜く。それが中国人にとっては偉い人になります。
この中国人の本質を日本人が戦後全く理解していない。だから中国にやられ放なしになってしまうのです。