SNSではネット工作員がいます。日本ばかりでなくて、世界中が同じ傾向です。
旧Twitter(現在はX)では日本政府やDSに都合の悪い事を投稿したり、リポスト
したりすると「コミュニティノート」が付いて必死になって否定して来ます。
コミュニティノートが付く投稿はみな本質を突いています。
フェイスブックでは言論統制が厳しいです。オーナー自体が、DS側ですから。
インスタグラムもフェイスブックと同じです。
会話
「自民党がネット工作員を お金をだして雇ってて ちょっとバズった批判があったら、ワーって叩いて なんか五分五分であるかのような印象を作る 世論工作をしてる」
#藤井聡 ねぇ、これって何処から出てるお金なの? まさか税金じゃないよね?
つくづく恥ずかしい政党
私の所にも質の悪い工作員が 沢山きたけど 引用は絶対にしないって決めてるの。 だってTLが汚れるでしょ。
引用
mico #改憲案の緊急事態条項は緊急時に政府に独裁を認める規定 #日本支配から抜け出そう
#自民党 #Dappi #ネット #工作員 #ネット工作員 x.com/f_e_jun/status…