tarobee8のブログ(戯言)

PC版ではこのページの右下に年月別のアーカイブのリンクがあります。スマートフォンでPC版を見るには1番下にPC版と書いてありますので、ブラウザー別の設定方法を参照ください。

ワクチン接種による微小血液凝固がコロナ後遺症の正体

 

ツイート

 
新しいツイートを表示
 

会話

【BIG療法とFAC療法】 遅発型の武漢型mRNAワクチンによる後遺症は 分解されずに身体の中に残った mRNAから生成されるスパイクタンパクが 主な原因になって発症していると考えられる 発症初期は スパイクタンパクが周辺の細胞に結合することで ミトコンドリア機能が障害されることが大半なので イベルメクチンで結合を阻止できれば症状は軽快する (スパイクタンパク血症型) しかし 有効な治療をしなければ時間の経過に伴い スパイクタンパクが結合した細胞は増えるだけでなく スパイクタンパクを生成する細胞も増えてくることから 細胞膜にスパイクタンパクが林立した細胞は ウイルスのように異物とみなされ 自己免疫の攻撃対象になってしまう これによる細胞の酸化ストレスを解消するのが 高濃度グルタチオン&ビタミンC点滴療法である これはサプリの服用でも代用できる場合がある (非HIV性免疫再構築症候群型) スパイクタンパク血症型または非HIV性免疫再構築症候群型の段階に至っても 何ら有効な治療をしなければ スパイクタンパクは毛細血管レベルで 微小血栓を形成し血流が悪くなる さらに 間質液の流れも同時に悪くなっていくため 酸素や栄養素が十分末梢の細胞に届かなくなる 除去散はこのような病態を改善することを目標に中医学的考え方で生薬を調合したものである (微小循環不全型) このような治療法は 遅発型ワクチン後遺症を詳しい問診から疑い 上記のような仮説から病態に応じた薬剤を使用し 治療効果の手ごたえを十分得られたことから 症状の種類に関わらず 今後有効性の有無を検討するに値すると考えられた しかしオミクロン対応の二価ワクチン接種が開始され シェディングの影響が加わってきたことで状況は一変した ワクチン後遺症患者だけでなく 後遺症のない既接種者にも シェディングの影響が出始めたからだ そのためシェディング対策なしに 上記の後遺症治療を行っても無効のことが増えてきた 特に外因性のオミクロン型スパイクタンパクは 結合力が強いためイベルメクチンでは対応できないことが多い さらに一気に微小循環不全型まで病態が進んでしまい 高濃度グルタチオン&ビタミンC点滴だけでは寛解できなくなった このような背景があって 従来のBIG療法で効果がないと判断されるか 明らかにシェディングが原因と判断される場合は 「フルボ酸」による徹底したシェディング対策と解毒 「除去散」によるシェディング対策(六味除去散)と微小循環不全対策(五味除去散) これら二本柱が最近の治療法の主流になっている もちろん 武漢型スパイクタンパクによる 遅発型後遺症やシェディングの初期段階での治療には 今でもBIG療法がファーストチョイスだ フルボ酸(fulvic asid)生薬(Crude drug)を 治療の柱とするので これまでの「BIG療法」のように 頭文字をとって「FAC療法」名付けた ※BIG療法(Bスポット・イベルメクチン・グルタチオン&ビタミンC)
引用ツイート
 
 
Laughing Man
 
@jhmdrei
ワクチンで血管内に微小血栓ができれば、栄養素の交換が妨げられ疲労、息切れ、ブレインフォグ、本格的な神経障害ほかが起きる。つまりワクチン後遺症。 note.com/takafumi_qajf/
 
2.9万
件の表示